1号、2号アパートの修繕で奮闘!+趣味のサーフィン、山登りを!
2022.02.19(21:41)
現在保有している不動産で、1号物件が6部屋中1部屋空き、2号物件が4部屋中1部屋空きの計2部屋を埋めるべく頑張ってます!
1号物件は1月末で退去で、1年くらい住んでもらって、その前に結構リフォームしてたので今回は大幅なリフォームはなし。
ただ、基本的に「清潔感のある部屋」を心掛けて、汚れているような場所や使い古している感があるところは手を加えます。
昨日は、キッチンを明けたら中の板がめっちゃ汚くてイメージ悪いし、キッチン側面もボロさがでていたので、思い切ってホワイトに塗装を。

キッチン中の棚が汚いイメージがある。


白色は何度か重ね塗りが重要。
自分は3回それぞれ塗った。
塗装の前に、軽くケレンして目張りして、、
それから塗装へ。
前に、加藤ひろゆきさんがボイシーで、塗装の「1回目はしっかり塗ろうと思わずに足付けするイメージでザクッと塗る。」と話していたので今回1回目はかすれてしまっても構わず乾いてから2回目ヌリヌリ・・・
確かに、その方が後々の仕上がりが良いと思うし、ペンキの節約にもつながるのかなと(^^)
キッチンのペンキ塗りをしている時に、シンクの下あたりに水の落ちた跡が。。「ん??」
すぐにはわからなかったけど、良く調べるとパッキンのあたりかなー。水が滲んでる。
交換しようと思ったけど、前に水道では水道管を折って1階まで水浸しという痛い目に遭っているし、シンクの修理も前回もそれほどお金が掛からず修理してもらったこともあるから、今回もその時の水道屋さんに頼もうと思います(^^)
いやー、気づいて良かった💦
これ入居者さん決まってからだと色々面倒だし、なかなか気づかない場所だから問題が大きくなる前で良かった(^^)
キッチンの他にも、壁紙が剥がれていた場所も修復してきたし、もう内覧者バシバシいれて欲しいところなんだけど、まだ部屋のクリーニングが終わっていない(^^;
毎回思うけども、この管理会社は他の対応とかは素晴らしいけど、田舎特有のスピード感がない。
クリーニング終了まで1ヵ月くらいかかるってどういうこと??って思うけど、こういうものなのかなぁ(-_-;)
続いて2号アパート。
こちらは1Kタイプの空き部屋を埋めるべく奮闘してます💦
なんたって見事なボロ物件なので、部屋だけではなくその周囲の壁から敷地内から、あらゆるところに手を掛けなくちゃいけない(^^;
まずはCFを敷いて、風呂場のペンキ塗りと浴槽設置。
あとは外壁塗装の準備のために大きなヒビは修繕してから塗るので大仕事;;

あと、サッシの建付けも悪いので、色々調整もしなきゃだな。
DIYは孤独な作業の繰り返し。今はスタンドFMで波乗りニーノさんのラジオをエンドレスに流してモチベーション上げて頑張ります!
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m
