【仕事の効率化UP+部屋のスペース確保】ScanSnap ix1500
2021.10.26(21:54)

ワタクシの仕事部屋は3畳半くらいの狭い部屋です。
そこで、パソコン修理の道具を置いてたり、山道具を置いていたりしてます。
波乗り道具はさすがに玄関に置いていますが(^^;
それでも結構狭いです。
そこで、この部屋置くものは考えなきゃなぁという感じで、基本ヤフオクやメルカリ等の出品作業が終わったものは近くにある自分のコンテナのラックに収納しにいきます。
本当コンテナには助かってます。20ftのコンテナで4分割の部屋になっており、2部屋貸してます。
1部屋5500円なので毎月11000円入ってきます。これも一応不労収入ってやつですね(^^)
残り2部屋は自分の荷物置きです。
1部屋はパソコン部品のオークション出品物やアパート掃除道具やペンキ、丸のこ、色々置いてます。
2部屋は捨てようと思っている粗大ごみ関係が入っていたりしています。定期的に捨てています。
今度、コンテナのことについて少し書こうかな。コンテナ投資はワタクシ的にはめっちゃ良いと思いますよ。
今日は仕事部屋をいかに有効に使うかを。
今日紹介するのは、「ScanSnap ix1500」。これは部屋の中が劇的にスッキリします。
部屋内の本を次々に裁断してデータ化してiPadminiに入れていきます。
このスキャナのすばらしさは、
① 本の文字を認識してくれる。
これはすごいです。普通のスキャナはスキャンすると写真等にしか認識してくれません。
ところがこれは本の文字をちゃんと文字として認識してくれるので、何十冊もある本の中から調べたいキーワードを入れると一瞬でヒットします。
② スキャンスピードが速い。
③ 名刺も認識してくれる。
名刺も文字として認識してくれるので、出先で「名前なんだっけ・・・」という時、キーワード入れて一発です。
また、iPadというのがポイントで、iOSのアプリの「GoodNote」と相性が抜群です。
このアプリを使うと検索がサクサクだけでなく、本としても読みやすいです。
そして、icloudにデータを入れておけば、iphoneの人は、そこでもGoodNoteを入れていれば共有でデータを読めます。
このおかげで、部屋の大量にあった本はかなり減ってきており、そこに大好きな山登り道具を納めています。
皆さんの仕事効率化や使ってみて良い道具などあったら聞かせてもらえると嬉しいです(^^)