副業 サラリーマン アパート経営 不労収入 パソコン修理 SUPサーフィン 登山 ドローン ブログ

パソコン修理の道具について

2017.09.14(23:32)
今日はパソコン修理をする上での道具についていくつか紹介したいと思います。

①ハードディスク接続キット 

これは、必須です。よく、「パソコンが立ち上がらないけれどデータだけ欲しい」とか「正常にウィンドウズが立ち上がらない」などと言ったような依頼が来ます。
その時にこれが大活躍。
そして、ハードディスクのクローンを作成する時には、これが2つあると可能です。
ちなみに私は、これを3つ持っています(笑)
なんか、すこし製品性能にばらつきがあるのか、3つの中でもちゃんと認識するものや途中で接続が切れちゃうもの、ただしその切れるタイプは他のでは認識しないものでも認識しちゃうなど、、
なんか不思議ですが、複数あった方が色々と使いやすいです。

②精密ドライバーセット

修理には様々な形状と大きさのドライバーが必要になります。
そして、この製品の良いところが、マグネットが効いているところですね。
パソコン修理をすると細かいネジを扱うことが多いです。
その際にマグネットタイプでないと手間がとてつもなくかかります。
私はこの他にも普通のドライバーも持っていますが、全て磁力を付加して使用しています。

③リムーバー
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KTC ハンディリムーバー ナロウタイプ AP201-N
価格:604円(税込、送料別) (2017/9/14時点)


これも必須です。
パソコンを分解する時にはないと困ります。
パソコンを分解する時に、他人のパソコンですのでできるだけ傷はつけないようにしなければなりません。
その時に、例えばマイナスドライバーで隙間をこじっちゃうと、プラスチックのところに傷をつける確率が高いです。
そのような際にこれを使うと傷をつけることなく分解できます。
私の今持っている物もだいぶ使い込んでボロボロになってきたから、そろそろ買い替えようかなと思っています。

④ネジ入れケース

この商品は例で、私は16個くらいに仕切られているネジ入れケースを3つくらい持っています。
そして、ケースの小分け窓のところに1から番号をふっていたりもします。
ノートパソコンなどを分解するとネジの数が多く、そしてネジによって径や長さも変わってきます。
それをこのネジ入れで小分けにする訳ですね。
適当にやっちゃうと、「ネジ余っちゃった」とか「ここはどのネジ??」みたいなことがおきちゃいます(;´・ω・)

ちなみに、本当に分解がめんどくさそうなパソコンの場合は分解する前にデジカメで写真撮って印刷して、ネジの場所に番号をふり、このネジケースの番号と合わせて入れるようにすることで、誤ったネジを使うことや、ネジの箇所を間違いなく把握することができます。

今日は、具体的なパソコン修理の方法について書きました。
パソコン修理に興味がある方がもしいれば、フランチャイズも少しだけ募集しています。

・・・前使ってた懐かしいリンクです(笑)

仲間募集

みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 小遣いブログ お金の稼ぎ方・稼ぐ方法へ


<<サラリーマン副業 ヤフオク+メルカリ +20150円 | ホームへ | 太陽光パネルについて>>

コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://hirofukugyo.blog.fc2.com/tb.php/225-65575489
| ホームへ |
プロフィール

ヒロノリ

Author:ヒロノリ
40代男 妻+子2人の中流平凡サラリーマン。
副業でアパート3棟の大家、パソコン修理、レンタルボックス業をメインとしてる傍ら、趣味のSUPサーフィン、登山、ドローンで通年遊び倒してます☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







雑誌に掲載されました!

「Ambitious Vol.3」
Ambitious
晋遊舎 (2015/1/27)



Ambitious
晋遊舎 (2016/9/1)










最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア