パソコン修理 マザーボード交換
2016.10.23(10:59)
やっと本業がひと段落ついてきて、これから少し落ち着くのかなと思います(^^)ただし、副業は力を入れていきますので、やっぱり私は忙しいのかなと(^_^;)
でも、家族のことを一番に考えて、その時間は優先しようと常に思ってます。
12月にも家族温泉旅行を先日予約して、今年買った新車で初めての遠出です。
おいしい料理と、温泉、、 今から楽しみです(*^^)v
また、来年は2度目のハワイ旅行を計画しています。
父ちゃん、頑張らねば! ですね(^_^;)
ただし、この温泉旅行もハワイ旅行も本来の予算の三分の一程度で行けます。
これについてはまた後日、書きたいなと思います(^^)
さて、今日は今やってるパソコン修理について。
パソコン修理などの内容についてはあまり、具体的に挙げてこれずに結果のみの報告でした(^_^;)
時間もなかったのもありますが、これからはちょくちょくこういうのもやって行こうかなと。
今預かっているのは4台あるのですが、そのうちの一台を先日納めてきました。
それはデスクトップパソコンで、こちらは電源を入れてもBIOS表示すらしない。。
ここでまずやってみることは、放電作業ですかね。
AC電源を抜いて、電源ボタンを30秒ほど押し続ける。
解決せず。
次にCMOSクリアです。・・・これもだめ。
次は、できるだけマザーボードを単純な接続にしてやるために、メモリをひとつ抜いてみるとか場所を変える。
・・・ダメ。
電源ユニットか?
そう思いつつ、マザーボードをじっくり見てみると、コンデンサが膨らんでいるような。。(^_^;)
おそらく原因はこれかな。
早速マザーボードを探してみる。
コンデンサだけでもよいのですが、これ交換しても解決しないと嫌なのでとりあえずマザーボード単体を。
そうしたら以外とお手頃価格で見つけたので、即購入。
こちらのパソコン、そしてヤニと埃が酷い。
本体を庭の駐車場に持って行って、ブロワーでとことん汚れ飛ばし。
これ、うるさいので日中限定ですね(笑)
エアダスターでもできるんですが、コストがもったいないし、威力が何といっても違います。
ブロワーはほとんど汚れをすっ飛ばします(^^)
それから、CPUを外して、新しいマザーボードに取り付けます。
しっかりグリスを塗り直し、ここで私は高水準の銀のグリスを使用します。
シリコンでも良いのですが、個人的に銀の方が放熱効果も高いですので(^^)
動作確認。
心の中で拝みながら、、
無事動いた~ヾ(o´∀`o)ノ
BTOパソコンだったので、OSをインストールして、あとはドライバを当てて、最低限のアプリを入れて返納。
利益はおおむね、+18000円程度でした。
これから、もう一台のタワー型パソコンの修理をどうしようか、検討します(^^)

みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m
