副業 サラリーマン アパート経営 不労収入 パソコン修理 SUPサーフィン 登山 ドローン ブログ

4/12 パソコン修理副業成果

2015.04.14(23:32)

パソコン修理副業


今回の修理成果は、この写真のパソコンです。
こちらのパソコンは2012年製のパソコンでまだ3年経ってないのですが修理依頼がきました。
修理内容は、「起動しない」「異音」がするという内容でした。

調べてみるとHDDの故障です。それも重傷。
うちでは軽度、中度くらいでしたらHDDの故障でもなんとか直せます。
しかし、重度となると、復旧業者へ頼まなければならず、そうなるとかなり高額になります;;
案の定、このHDDは復旧業者へ依頼しても結構厳しい状態らしいです(^_^;)

私の方では、このパソコンを使えるようにしてほしいとの依頼でしたので、HDD交換とリカバリで出荷状態に戻し、お客が依頼する全ての設定をするという内容でした。

私が、今回の件で言いたいことは、「パソコンは新しいから、国産だからと言って壊れない訳ではない」ということです。
SONY、パナソニック、富士通、NEC・・・
どのパソコンメーカーであっても、HDDについては自社ではなく社外の、それも海外HDDを使用していることも少なくありません。
また、国内製品の東芝、hitachi(もう名称は違います)のHDDでも壊れる時は壊れます。

HDDというものは壊れやすいです。パソコン修理の全体の比率でみてもHDD故障は多く、これがなくなったら、私の商売あがったりですから(笑)
たぶんSSDがあたりまえに普及したら、修理依頼もガクッとへるでしょうね(^_^;)

HDDについては、たまに状態を確認していた方がよいです。
HDDにはS.M.A.R.T.情報があり、HDDの状態を把握しています。
それをソフトを使用してこまめにチェックしておくと、小さな異常で対応できます。

大事なデータは自分で守る。誰も守ってくれないですから(^^)

+12500円
4月合計 35145円

<<4月18日 パソコン修理副業成果 | ホームへ | 4/11 パソコン修理副業成果>>

コメント
いくら品質が良いといっても
使っていれば老朽化したりいろいろ
消耗しますから、壊れるときは
壊れますよね。

動かなくなった時のために、
何かしらの対策を取っておくことは
重要だと思います。
【2015/04/15 07:35】 | 金山 直志 #- | [edit]
ヒロノリさん、こんにちわ。てるです。

国産でも、海外のHDDを使用している(><)なるほどです。
日本製だから大丈夫。そんなことないですよね。

いつか壊れると思って、バックアップを取っておきたいと思います♪

貴重な情報ありがとうございます
応援押していきますね
【2015/04/15 12:12】 | てる #- | [edit]
はじめまして
ブログランキングからきました。

HDDの状態把握大切ですよね。
最近パソコンの調子が悪いので、HDDを確認してみようと思います。
バックアップも忘れずにしておきたいと思いました。

ポチっと応援して行きますね。
【2015/04/16 15:53】 | ちょこぶ #- | [edit]
国産だから壊れにくいって思ってました(^-^)どんな風に扱ったら壊れやすいんでしょうか?
うちは3台目です。まだ大丈夫そうです。
【2015/04/16 20:06】 | ぺぽちゃん #- | [edit]
金山さんのおっしゃる通りだと思います。
以外とパソコンって「消耗品」と感じられないから、
故障しちゃうと「まさか!」と思われる方多いんですよね(^_^;)
【2015/04/16 23:56】 | ヒロノリ #- | [edit]
応援ありがとうございます(^^)
HDDは意外と壊れやすいものですから、定期的にバックアップは必要ですね。
大事な思い出の写真や文書など無くなるととてもブルーになりますもんね(^_^;)

【2015/04/17 00:04】 | ヒロノリ #- | [edit]
応援ありがとうございます(^^)

ちょこぶさんのパソコンも調子が悪くなってきたんですね;;
パソコンの調子って、どんどん悪くなることはあるけど、
勝手に良くなるっていうのがあまりないので定期のチェックは必要です(^^)

また、動きが悪くなるのは、機械的な故障の他にも様々な要因があります。
定期的な掃除も必要ですね。
【2015/04/17 00:10】 | ヒロノリ #- | [edit]
コメントありがとうございます(^^)

HDDに対して良くないことは「衝撃」「温度」「湿度」と言われています。
衝撃は、例えばノートパソコンなどで起動中に移動させて、机にガンと置く。これは最悪です;;
温度は、HDDの温度としてウィルスチェックなどのような負荷が掛かっている時で50℃近くなります。
正常な場合でそのくらいで、ファンに埃などがあると70℃とかになるものもあります。
これはHDDの寿命を著しく縮めてしまいます。
最後に湿度。多湿の場所ではパソコンに限らず結露が発生し、それらが影響で壊れることがあります。
意外とデリケートなHDD。大事に扱ってくださいね(^^)
【2015/04/17 00:19】 | ヒロノリ #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://hirofukugyo.blog.fc2.com/tb.php/104-5f80a3b4
| ホームへ |
プロフィール

ヒロノリ

Author:ヒロノリ
40代男 妻+子2人の中流平凡サラリーマン。
副業でアパート3棟の大家、パソコン修理、レンタルボックス業をメインとしてる傍ら、趣味のSUPサーフィン、登山、ドローンで通年遊び倒してます☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







雑誌に掲載されました!

「Ambitious Vol.3」
Ambitious
晋遊舎 (2015/1/27)



Ambitious
晋遊舎 (2016/9/1)










最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア