3号アパート(6部屋)の購入経緯と融資について 【№3】
2022.10.29(06:48)
「必ず融資を引きます!」と力強く言ったものの、、これまでアパートで融資を受けたのは、2号アパートは現金だったので、1号アパート購入時のA信金さんのみ。
そのA信金さんは、物件所在地がおそらく適用外・・・
ど、どうしよーかな・・・
さっき次長さんと世間話をしていた時に、「最近融資を積極的に出してくれる金融機関ってあるんですかね~。」
っていう話をしてたのを思い出し、、
「S信金とS銀行は、最近他の物件で融資付けしてもらった時ありました。」という言葉を思い出す。
S信金の自宅近くの支店には、いつの日か融資をお願いすることになるかもしれないとのことから、実は2ヵ月前くらいに口座を開設していたのだ!
こりゃ、行くっきゃないっしょーーー
その夜、、何としても融資付けを、それも急ぎでお願いするために夜中まで資料を作成した。
私は金融機関さんとのファーストコンタクトはすんごく重要だと思っている。
「こいつならできるんじゃないか!? 」 って思われることが重要!
・資金計画 ・・・ どのようなシミュレーションをして融資を受けたいのか。賃貸事業の運営方針。物件の特徴、地図、家賃相場の他、懸念材料についても記載する。
・現在の賃貸経営について ・・・ 入居付け方法、物件の維持管理。DIY写真等を入れながらの作成。
この二つは、初めての金融機関さんと会う時に持っていく。
「自分はこれだけの意気込みとリサーチしてこの物件を決めました!」
「シミュレーションして年間2部屋空室でも負けない物件です!」
「この物件、現状では空き部屋があるけど、自分ならこんな風にして満室に出来ます!」
っていう感じに鼻息を荒くして説明すると、、
結構、金融機関さんも、
「こいつ本気だな・・・」
と思わせることが大事かなと。
ちなみに、金融機関さんで私が持って行った資料以上にリサーチするし、金融機関さんの指標があるからダメな時もあるんだけど、「本気度を伝える」という意味では有効だと思ってる。
こんな感じで頑張って夜中に資料を作り、翌日S銀行さんへ。
到着すると、次長さんが応接間で対応してくれた。
案の定、私はフガフガしながら資料で説明。プレゼン力が問われるところ。
次長さん「面白い物件ですね。ヒロノリさん、私は前向きに取り組める物件だと思いますよ。買付は入れたんですよね?」
私「実はこの物件融資特約が付かない物件で・・・」
次長さん「そうなんですね; それじゃ、返事は早い方が良いですね。こちらで早く回して返事するようにしますよ!」
「ぅおっしゃーー!!」
心の中でガッツポーズ!
その3営業日後、、次長さんから電話があって「融資行けそうです。」
「返事はやっ!!」
この金融機関さんは出来る。。。
そしてこれからも末永く付き合わせていただきたい。。。
そう思える金融機関さんと出会えた瞬間だったのでした。
【№4に続く・・・】
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

3号アパート(6部屋)の購入経緯と融資について 【№2】
2022.10.11(22:38)
融資特約がつけれない!?私 「次長さん、融資特約が付けれないということは、融資が万が一通らなかった場合はどうなるんでしょうか;;」
次長さん「この物件価格ですと、おそらく200万円くらいお支払いいただくことになってしまうかもしれませんね。」(ニッコリ)
・・・次長さん、100点の笑顔だけども言ってることはなかなかパンチ効いてますよ。。。
私は少し動揺しながらも、、押し負けてる場の空気を換えるため世間話に持ち込む作戦に出た。
世間話をしながらも、お決まりの内容聴取をする・・・
売主さんがこの物件を今回売却する理由は?
売り急いでるのか?
売主さんは何歳くらいの方なのか?
現在の入居者は学生or社会人?
・・・何とかして、指値を入れられる材料を探ろうと頑張る。
だがしかし!
売り急いでないし、良い人が居れば売りたいっていうスタンスでー
入居者も全員社会人。売りに出したのは「年も取ってきたから」っていうふんわりした理由。
物件も、半年前に屋根と外壁を塗って現在満室。部屋も1Kにしては広いし、駐車場もある・・・
『何も指値する材料がねーっス。』
「ちなみにこの物件にこれまで買付入りました?」と質問すると、、
次長さん「3人買付入れてもらいました。」
・・・こりゃ、俺は4番手。厳しいなぁ。。。転進か。。。
次長さん「でも3人ともダメでした。」
んんん?!
もう私、食い気味でナゼナゼどうして状態。
次長さん「一番可能性ある人で現金で2100万の人いたんですけどダメでしたね~」
現金2100万円でもダメな理由はなんなんだろう?
聞き出すと、どうやら少し横柄な人だったらしく売主さんが断ったとのこと。
まさかの人柄重視!
次長さんと話合い、160万円指値の2200万円が限界ではないかという結論に。
「次長さん、私、この物件欲しいので融資頑張って引いてきますから!」
鼻息荒めで不動産屋を後にした。
・・・と言ったものの融資先どーしよ;;;
【№3に続く・・・】
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

3号アパート(6部屋)の購入経緯と融資について 【№1】
2022.10.09(20:53)
半年前にブログを更新した時は、まだ3号物件を購入する前で止まってたので、まずは3号物件の内容を(^o^;今年の6月に購入した3号アパートは、なかなかお手頃値段のアパートだった。
政令指定都市の学生需要が多いエリアに比較的近い場所にあって、価格が2360万円で売り出されていた。
最初に見つけたのは健美家のホームページだったかな。
この時点で満室想定利回りが11.13%で満室だった。
部屋は1Kタイプで8.6帖。駐車場が5台分ある。
「これは勝負できる!」 と直感で思った。
見つけた日に即行資料請求して、翌日外観だけでもと物件に行ってみた。
第一印象、、
・外壁&屋根が半年前に塗り立て。
・角地で6m道路2面に接している。
・周囲は閑静な住宅街でアパートがほとんどない。
「こりゃ購入しかない!!」
と、即行決意して、現場から仲介元の不動産業者に電話して「今から行きます!」
仲介不動産屋に着くと次長さんが対応してくれた。
開口一番、「この物件購入したいので、買付証明書いても良いですか!?」
鼻息フガフガでたたみ掛ける;;
次長さん「融資の確約はとれてますか??」
「うちでは中古物件には融資特約がつけれない決まりなんです。」
な、なんだって!? ・・・こういうのは初めてなパターンや💦💦
【№2に続く・・・】
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

久々のブログ更新と今後に向けた決意 ※これから更新していきたい!
2022.10.08(20:13)
いや~、ブログ久々に更新💦前回更新が3月なので半年以上更新していなかった;;
更新していなかった理由は、、 なんだろうなー。
早い話習慣になっていなかったんだろうなと思う。
私は、スタエフもやっていますが、そちらの方は意外と継続放送できているんです(^^)
スタエフの収録は、いつも運転中に録音しています。
自分は長距離の運転はそれほど得意ではなく、眠くなるので、帰り道でのスタエフ収録はホント良くて、、
スタエフは自分にとって、「砂漠のオアシス」的存在。
なんも知らなくて手探りで取り組んでいる不動産投資活動に、知識を浴びせてくれる。
先人の成功者の意見は本当に貴重であり、現代はこれらは無料でも教えてくれるツールがある。
本当に素晴らしい。
そして、それらは知識だけではなく、繋がりも作ってくれる。
不動産活動、DIYは特に孤独だ。
自分は孤独には強い方だとは思う。
けども、そんな中でも同じく全国各地で頑張っている同じようなことをしている人達の情報を聞くと、
「自分も頑張ろう」と感じることができる。
だから自分もスタエフを収録しようと思う。
一番の目的は、過去に「こういうことを思いながら頑張ってた。」という記録の意味合いが高いけどね。
どうしても家だと家族がいるから収録はできないけど、車内でその時の出来事や思いを収録したいなと。
といったような、、
これまで何回も「これからは更新します!」みたいな内容を書いてたような気がするけども。。
これからは、毎日というと自分は無理だけど、なるべく頻度高く更新していきたい。
もしこのブログを見てくれている人がいれば、、
これからもよろしくお願いしますm(__)m
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m
