少し春を感じた土曜日~
2022.02.26(22:52)


今日は朝起きて外に出たらいつもより暖かく、隣人も早々出掛けていない。。
「こりゃ芝を焼く絶好の機会だ!」
ということで、水道ホース準備して早速チリチリと焼いていると、途中から風が結構強めに吹いてきて;;
子供と一緒にやってたんだけど、風が強いと飛び火とかで火事が怖いので、中途半端になったけど辞めました。

明日の朝、またチャレンジや!!
そんなことをしてたら、パソコン修理依頼の電話が鳴って、、
「パソコンから急にメールが遅れなくなったので何とかして欲しい。」というリピーターからの依頼。
近くだったので早速行ってみると「Windows Live mail」を使ってて、送信がどうもうまく行かない。
ブラウザからWebメールを確認すると送受信OK。
色々やってみるも設定は合ってると思うんだけどうまくいかず。。
ライブメールはもうマイクロソフトも推奨していないし、丁度よいなと思いサンダーバードを進めたら全然OKの返事。
そちらに変更して、ついでにプロバイダーに登録していた情報がめっちゃ古い情報だったので、それらを更新して整えて終了。
+7800円
それから家族でランチを食べに行き、メガホームセンターに行ってぐるぐる見て回ると、品ぞろえ豊富で興味津々・・・
とりあえずベルメゾンのマットを、1号物件の玄関にひいてイメージアップを図ろうと思います!
90×150で3800円くらい。
今の玄関だと冷たさ印象MAXなので改善できそう👍
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

ワクワクするような出会い👍
2022.02.25(23:50)


今日は2号物件の修繕にレッツゴー
今日は天気もまずまず、気温も低すぎず、屋外での仕事には良い天候。
ワタクシ2号物件を修繕する時、外がおそろしく寒い時は、居室の和室→洋室化の作業を。
天気が良い時は、屋外にある浴室の修繕や壁修繕をすることにしています(^^)
そのため、今日は浴室の塗装準備を。
壁をモダンなアイボリー色に塗装するべく、ケレンをかけてから高圧洗浄機でブシャーっと掃除をしていると、、
水が抜けない・・・ なぜ??
・・・単純に排水溝の位置が高いだけでした( ;∀;)
マジっすか!?
この物件、戸建てタイプとくっついているタイプで、まずそこの水漏れが酷すぎて開栓諦め、、
電気線も建物内に入っておらず、電気も断念。。
これは自分で落としどころとして倉庫にして区分けしようということに決めました。
そしてまたこれ。 うーーん、物件が安いのってそれなりに理由があるんだね(;^_^A
ホント勉強になりますね(;^ω^)
なにわともあれ床にモルタル塗ってグラウンドレベルを調整しないとな💦
それと、今日、ジモティで浴槽を購入した。なんと3000円!
そして、受け渡しの時に、色々話をすると、おじさん(Qさん)も民泊したり、戸建て購入して色々やってるとのこと。
県内でそういう人にあったことなかったから話が弾む(^^)
お互いライン交換して、今度お互いの物件見学しようということに。
普通に生活していると不動産投資をしている人にあうことは稀。
ワクワクする出会いになった。
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

1号物件の空室修繕へ。繁忙期は頑張らねば!
2022.02.25(02:03)
今日は昼過ぎから1号アパートにGO!1号アパートは先月末に1部屋空室になっちゃったので、この部屋をこの繁忙期で何とか埋めたいなと頑張ってます。
先日、キッチン周りを白色にキレイに塗ったところ、最後にシンク下に水の雫の後が・・・
「ん??」
シンクから排水ダクトに繋がる継ぎ目を触るとほんのり手に水が💦
この症状、実は昨年2階角部屋でも同症状があって、継ぎ目の穴を埋めてもらって対応してもらった経緯があり、、
今回も同じ水道設備屋さんにアパートに向かう前に電話して、現地で直接説明を。
バラシてもらうと、、
「こりゃ、前のと一緒っすね~。いや、前よりひどいかも。おそらくこのアパート全部入れたの同じ時期でしょうからね~」
確かに、もう築25年以上経ってますからね~;;
今回はせっかく色も塗ったこともあって、前と同じ対策で直してもらうことに。
今度これでも水漏れたらキッチン買わないとなー(;^_^A
そんな修理をしてもらっている傍らで、ワタクシは壁紙をジョイントコークで修繕したり、カビ取り一発で窓のカビを取ったりしてました。
この「カビ取り一発」はすごいですね👍
部屋中の窓に塗ったら流石に塩素系のガスでくらくらきましたけど、効果は抜群!
今度自宅の風呂もやろーっと。
帰りは菓子折り持って管理会社へ。
雑談しながら、部屋のクリーニングを急いでもらうのと、自分の修繕状況などを伝えてたり、雑談したり。
次回は、換気扇カバーが汚いので交換して、もう1回カビ取りして、押入のモルタル壁の剥離を修繕してー
あと、玄関のコンクリートむき出しのところを何とかシート貼ってキレイに美装しようかなと思います。
コツコツと頑張ります!!
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

税理士先生と確定申告
2022.02.22(23:35)
最近は税理士の先生と確定申告のことで良くやりとりをしています(^^;税理士の先生は大阪在住で、オンラインで相談したり、メールでやり取りをしています。
料金も相場より安く良心的ですし話易くとても良い感じです(^^)
やはり今年は一人ではなかなか厳しいなと感じてはいました。
パソコン修理収入に不動産収入、ついでに年末にもう1棟アパート購入・・・
一人で独学で申告を今までしていましたが、さすがにもう「抜け」が出てきてしまうかな?と感じていたところでした。
税理士先生と色々話をすると新たな発見に気づかされることも多く、
基本的な経費として認められる内容から、経費に含めてもOKなラインの見極め方まで教えてくれますし、
今後は少し落ち着いたら法人化についても検討する方向で話をしています。
よく様々な方の不動産ラジオ等でも聞きますが、「法人にするタイミングについて」。
もちろん900万円以上や800万円を稼げるようになったらー
と言ったような意見も聞きますが、、
「これで食って行こう!と腹が決まった時」という意見も聞いて、
自分も今年の目標に法人化も入れているし、腹を据えてやってみようかなと考えています!
そしてサラリーマンはそろそろ異動の時期!
なんとしても今の現状維持をして欲しい・・・
これがめっちゃ忙しい場所に異動したりすると将来のライフプランが大きく変わってきてしまいます( ノД`)
希望調査にはしっかり書いたので大丈夫だとは思うのですが、
自分は一時期、本気で仕事やってて、少し目立っちゃってた時があるので怖いなと。
まずは、今できることを、小さな目標をコツコツこなして、大きな目標に近づきたいなと思ってます!
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

1号、2号アパートの修繕で奮闘!+趣味のサーフィン、山登りを!
2022.02.19(21:41)
現在保有している不動産で、1号物件が6部屋中1部屋空き、2号物件が4部屋中1部屋空きの計2部屋を埋めるべく頑張ってます!
1号物件は1月末で退去で、1年くらい住んでもらって、その前に結構リフォームしてたので今回は大幅なリフォームはなし。
ただ、基本的に「清潔感のある部屋」を心掛けて、汚れているような場所や使い古している感があるところは手を加えます。
昨日は、キッチンを明けたら中の板がめっちゃ汚くてイメージ悪いし、キッチン側面もボロさがでていたので、思い切ってホワイトに塗装を。

キッチン中の棚が汚いイメージがある。


白色は何度か重ね塗りが重要。
自分は3回それぞれ塗った。
塗装の前に、軽くケレンして目張りして、、
それから塗装へ。
前に、加藤ひろゆきさんがボイシーで、塗装の「1回目はしっかり塗ろうと思わずに足付けするイメージでザクッと塗る。」と話していたので今回1回目はかすれてしまっても構わず乾いてから2回目ヌリヌリ・・・
確かに、その方が後々の仕上がりが良いと思うし、ペンキの節約にもつながるのかなと(^^)
キッチンのペンキ塗りをしている時に、シンクの下あたりに水の落ちた跡が。。「ん??」
すぐにはわからなかったけど、良く調べるとパッキンのあたりかなー。水が滲んでる。
交換しようと思ったけど、前に水道では水道管を折って1階まで水浸しという痛い目に遭っているし、シンクの修理も前回もそれほどお金が掛からず修理してもらったこともあるから、今回もその時の水道屋さんに頼もうと思います(^^)
いやー、気づいて良かった💦
これ入居者さん決まってからだと色々面倒だし、なかなか気づかない場所だから問題が大きくなる前で良かった(^^)
キッチンの他にも、壁紙が剥がれていた場所も修復してきたし、もう内覧者バシバシいれて欲しいところなんだけど、まだ部屋のクリーニングが終わっていない(^^;
毎回思うけども、この管理会社は他の対応とかは素晴らしいけど、田舎特有のスピード感がない。
クリーニング終了まで1ヵ月くらいかかるってどういうこと??って思うけど、こういうものなのかなぁ(-_-;)
続いて2号アパート。
こちらは1Kタイプの空き部屋を埋めるべく奮闘してます💦
なんたって見事なボロ物件なので、部屋だけではなくその周囲の壁から敷地内から、あらゆるところに手を掛けなくちゃいけない(^^;
まずはCFを敷いて、風呂場のペンキ塗りと浴槽設置。
あとは外壁塗装の準備のために大きなヒビは修繕してから塗るので大仕事;;

あと、サッシの建付けも悪いので、色々調整もしなきゃだな。
DIYは孤独な作業の繰り返し。今はスタンドFMで波乗りニーノさんのラジオをエンドレスに流してモチベーション上げて頑張ります!
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

冬山講習+猫救出作戦 ☆なかなか楽しい連休☆
2022.02.17(22:35)

楽しい連休。
昨日は、吹雪の中だったけどバックカントリーのプロから雪崩の講習や滑る際のラインどりについて1日かけて教えてもらって、ホント勉強になりました。
一気に全ては消化しきれてない感じだけど、これから一つ一つ自分で勉強や実践してみて身に着けていきたいな(^^)
本当は昨晩は講習終わったら、そのまま頂上付近まで登って宿泊するつもりでいたんだけど、、
思っていたよりも時間がかかっちゃって💦
残念ながら泊まりは諦めて、翌日どこか違う山を朝イチで登ろうと約束して解散!
家に帰った頃には陽も暮れて、即行風呂入る。それから山の上で飲むはずだった、見るからに美味しそうなスーパードライをグイっとやっていたら🍺

明日一緒に登る予定の後輩からLINE電話が鳴る・・・
後輩「知り合いから高いところに登って下りれない猫がいるから助けてくれって連絡きて。どうにかなりますかね?」
俺「放っておいたら自分で下りてくるんでない?どのくらいの時間登ってるの?概要わかる写真とかない?」
後輩「俺も頼まれたけど困ってるんですよね~。色んなとこに電話してもダメだったらしくて・・・。写真送られてきたやつ転送します。」

これはなかなかパンチ効いてて面白いんじゃないか!?
後輩に電話して、翌朝行く予定だった山登りを辞めて猫助けに行くかってことに(;^ω^)
今朝現場に行ってみると、猫がにゃーにゃーと鳴いている。
はしごも立てかけているけど、上までは届いてない。
後輩は下で確保してもらいながらワタクシが登る・・・
2系統の確保は常に心掛けて登る。。
近くまで登ると猫はさらに猫に登り💦
猫は結局写真のもう一段上のYの枝わかれのところまで行ってしまい。。
私も安全重視で登り、猫を斜面のふかふかの葉っぱの上に落として救出完了。
帰りも安全に安全に後輩に声掛けながら降りました(^^)
飼い主にもめっちゃ感謝されて、昼飯もガッツリご馳走になり、お腹いっぱいでした(^^;
帰りに季節になったら裏山の竹林でたけのこ取りの確約を結び、、そして何よりまた猫が裏山に行ってまた登らなきゃ良いなと祈りながら帰りました(笑)
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

【副業】パソコン修理2件 +38,720円 今週は波高め;;
2022.02.13(21:26)

今日は仕事明けで、そのまま海へGO!
なんたって、ここ最近では久しく見ないほどの良い波予報👍
こりゃ日曜だけどいくっきゃないでしょーってことで行ってきました(^^)
結果、とてもとても良かった~
サイズは「むね」くらいかな。朝から入って、11時前くらいになったら波も割れにくくなってきたし、自分もかなり疲れてきたので海を上がり、良いスタート切れた一日でした(^^)
月曜以降は、今度は波のうねりが高すぎて入れない感じ💦 その天気図が上の写真です(^^;
16日、山に一泊予定なので、天気が大きく崩れないと良いなと心から祈ってます!!
今日はそんなことで、午後から1号物件の仕上げにいこうと思っていたんだけど、今日は自分の親の誕生日。
本当は実家に帰ってお祝いをしたいところではあったんだけど、コロナ禍だし親も気を遣っているようだから辞めて、家から家族でラインのビデオ通話しました(^^)
両親も喜んでたしよかったかなと👍 少し落ち着いたら帰ろうかなと思ってますー
そんなことだったので、今日は昼過ぎから副業のパソコン修理の納品2件行ってきました。
1件目はHDD故障でデータ復元+高速化依頼。
HDDからデータを復元して、SSDでクリーンインストールした後に復元データを戻して調整してお返し。
+16,610円
2件目はこれも同じような感じの修理依頼。
ただ、こちらは仕事ですぐ使いたいとの問い合わせだったので、即日データのみ抜出してレンタルPCに入れてレンタルPCで作業してもらってた。
最近HDDの5400回転タイプはWindwos10の最新版についてこれないんでないかなという印象。
HDDはセクタ異常とかはないけども、読み書きスピードが遅くて「動くけどもとても遅い動作」になってしまう。
それをSSDに移行するとサクッと改善する。
今回はそのタイプで修理完了。+22,110円
2件合計で+38,720円
本当に助かります(^^)
今からは確定申告の準備をしないと。
先日、税理士の先生とオンライン打ち合わせをして、今回は新しい試みで先生と一緒に申告準備をするので新鮮。
色々なノウハウを吸収したいなと思います(^^)
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

2号アパート 浴室修繕頑張らなきゃだな👍
2022.02.11(21:09)

2号物件の修繕は、まずは畳部屋をクッションフロアに変更すること。
ただ、昨日は時間が遅かったので垂木を端にネジ打ちして終わっちゃいました。
それにしても、昔の家ってコンセント数少なすぎ(^^;
今度親父を連れてきて設置してもらいたいなー
あとは浴室。
この建物は浴室が別にある変な作り。
ここはガス屋に単機能給湯器を設置を設置してもらい、お湯とシャワーも使える環境にすることで決定。
ただその前に床や壁はコンクリ剥き出しだし、入口の扉の下のガラスは壊れてるし・・・
ということで、昨晩ネットでバスナフローレ・・・は高かったので安価なプレーンエンボスを購入して床面に貼り付け。
壁はペンキを購入したので、それを早めにやっちゃって、その後ガス屋に給湯器関係をやってもらおうかなと。
また、浴槽は置き型タイプを購入しようと思っているけど、サイズに気を付けなきゃ。
古い浴槽を運び出す時にかなりギリギリだった;;
新しい浴槽買って、ドアから入れられないと終了になっちゃうからね(^^;
昨日は楽天が大きめなキャンペーンやってたので、それに乗っかる形で外壁のペンキも購入。
そう、外壁は天気の良い時ガンガンやらなきゃな💪


今日は、祝日だったから子供達が「どこか行きたいー、けどコロナ。」という感じだったので、
イチゴ狩りと海に行ってきましたー

そして自分はちゃっかり波乗りしてきましたヾ(・∀・)ノ
今日は波がデカくて数本だけ乗って、ヘロヘロで帰って、道具洗って、ラストにはパソコン修理1件データ復元のHDDを返却してきました(=゚ω゚)ノ+20000円
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

2号物件の外壁塗装前処理のモルタル壁補修
2022.02.08(00:37)


今日は2号アパートの修復作業日。
色々やることはあるのだけども、まずは1Kタイプの一部屋を4月までの繁忙期に埋めることを優先したい。
やることは、、、
① 室内の洋室化
元々和室だったけど、畳がもう使えない状況で、新たに畳を買って入居者に表替えを要望し続けるのも家賃設定上厳しいかなと思い、クッションフロアを張ることにした。
今の現状は畳は全部撤去済み。
近くのホームセンターの部材をチェックしてきたので、自宅で寸法計算して購入部材計画を作る予定。
② 室内のコンセント増設、アンテナ端子の増設
これは古い家だからか、部屋内にコンセントを差す場所が1箇所しかない!ついでにアンテナ端子を見つけることができなかったので、増設したい。これは親父(電気屋経営)を1回アパートに連れてきて見てもらおうかな;;
③ 台所の水回りの改善
今は水の蛇口1個のみなので、お湯が出るようにする必要がある。
これは、今日ガス屋から現地で話を受けて、ガスやで委託する形で大家手出しすることなくやってくれるとのこと。
いやー、これは助かった!
ガス屋にあたって本当に良かったなと。
④ 1階南側西側壁の塗装
本当は全部やってからと言いたいところだけど、まずは1階の南面西面を塗装することで、外見の印象がぐっと良くなる。
これやらないとホントのボロ戸建てになっちゃうからね(^^;
⑤ 1階南側窓の割れ修復
窓の一部が割れているので、そこをアルミ合板に切り替える予定。
玄関ドアの割れも一緒だな!
⑥ 風呂場の浴槽の入れ替えと床のバスナフローレ張り+壁塗装
これはガス屋に交渉したけども委託は不可。安価での工事で落としどころ作ってもらって折り合い付けました。
設備が付く前にここもやっちゃわないとな!
ってな感じでまだまだ一部なのに盛りだくさん!
今日は外壁塗装の前段階で、ヒビ割れの補修。
色塗ってもまたヒビが大きく割れたら悲しいので、まずは補修を。
ヒビが大きなところはUカット→プライマー塗り→シーリング材注入
感想したらモルタルを上から塗って完了予定。
あと、ひび割れを出来るだけ防ぐ目的でビス打ちもしてます。
結構大変っす(^^;
塗るからには出口の際のことを考えて、それなりに補修してから塗ろうと思います。
また頑張ろう!
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

ヤフーメールがブラウザ使用でエラーが出る時の対処法
2022.02.07(00:59)

昨日の家族サービスとは一転、今日はパソコン修理な一日だったかな。
ツイッターに投稿したけど、まずはキーボード取付1件。
これはなかなか大変なやつ。
キーボード交換にも色々あるけど、殆どが簡単に外せて交換するタイプなんだけど、今回のはプラスチックビスを全部半田ゴテで外して交換するタイプ。
キーボード交換でも2番目くらいに手間がかかるけど、無事交換して納品してきました。
利益 +9500円
2件目は、リピーターおじさん宅でインターネット設定やらメール設定やら。
こちらは先日ブレーカーが落ちることがあって移行ネットが使えなくなったらしい。
モデム→ルーター→ルーターっていう、「ひとついらないんでない?」と思いつつもSSIDの都合もあるのでそのまま始めて。
ネットの問題は3つめのルーターが少しおかしかった。
再起動をしたら直ったけど、途中で一度切れたりして。。
なおで再度おかしな動きがあったら連絡くださいと。その時はルーター交換しましょってことにした(^^)
そのあと、メール設定やらブラウザ設定とか。
ここはとにかくパソコンの動きが悪かった。俺からするとこれは結構なストレス。
作業中何回かSSDへの移行をすすめたけどダメだった( ノД`)
+10500円
そして、自宅で夜に子供が寝てから作業1件。
これはヤフーメールをブラウザで使っているけど、上の写真のように「間もなく使えなくなるよー」って警告が出てるのでなんとかして欲しいっていう依頼。
ブラウザが最新だし、推奨している条件も整っているので消えない。
こりゃメールソフトに設定しちゃえばOKということで、サンダーバードに移行することに。
ただやってみると途中ではじかれる。。
なんでかなーと調べるとこの作業が必要らしい。

ヤフーメールのブラウザで設定からこの作業を実施したところ、すんなりサンダーバードに設定完了。
明日納期で+11500円予定。
明日は2号物件にいってDIY頑張ります!!
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m
