副業 サラリーマン アパート経営 不労収入 パソコン修理 SUPサーフィン 登山 ドローン ブログ

近々不動産屋をまわろうかなと思ってます。

2017.09.29(01:10)
最近、個人の名刺を作り替えました。
少しバージョンアップして。
大きくは、裏面にアパート1棟所有を加えたことですかね( ^ω^ )

金融機関のアパート融資が厳しくなってきているのは多方面の媒体から感じ取れます。
今後は、これにより新規でアパートローンを組むことは難しくなると思います。

そこで優位に働くのが、「アパート購入実績がある」ということだと思います。
融資は、実績のある者には意外と通りやすいらしいです。
そういう点では、この時期に購入しておいて良かったです。

そして、これをステップにもう1棟近年中に欲しいですね(*^^)v

今後は融資が厳しくなるということで、売り主は物件の価格を下げざる得ない状況になると思います。
そこが狙い目です!
今は、正直都市部の物件はめっちゃ高いですからね(;^_^A

そして、ネットでは頻繁に中古物件に目を通していますが、それらは言っちゃ悪いが「残り物」ですので、不動産屋に足を運んで情報を上流でキャッチしたいです。

まずは、近場で土地勘と地域的に可能性がある場所から攻めようと思っています( ^ω^ )

副業投資 アパート掃除

2017.09.27(01:24)
先日、天気が良いのでアパートの掃除に行きました(^^)

「そんなの管理会社とかに任せちゃいなよー」

という意見も多いでしょうが、、

自分の物件だし、1棟目なので色々観察も含めて掃除はやろうかなと。
これが2棟目、3棟目となれば、、たぶんやらないかもしれませんね(;^_^A

さて、早速掃除をしたのですが、共用スペースの虫&クモの巣が半端ない。
隣の土地に木が茂っているので、虫も良くくるのでしょう。
併せて、それを捕食するクモも来るのでしょう;;

一通り掃除した後に、外灯を外して見てみると、、

LEDでした。

「LEDって虫来ないんじゃぁ」と思ったんですけれどね(;^_^A

さて、どうしようか。。
ネットで検索してみると、良さそうな商品が!





これ、ネットの評判もかなり良さそうです(#^^#) 自宅用に網戸用の虫こないアースもいいな!
次、近くのホームセンター行ったら絶対購入!

共用部分は綺麗にして、良い印象持ってもらわないと(^^)/

そして、2棟目情報もちょくちょくチェックしている現状です( ^ω^ )

サラリーマン副業 ヤフオク+メルカリ +20150円

2017.09.21(01:01)
今日はヤフオクやメルカリでの利益報告を。
ヤフオクでPCパーツ2点と、メルカリではせどりのキャラクターグッズ1点でした。

ヤフオクのPCパーツは、パソコン修理で出た部品です。
1つは、ノートパソコンの上半分です。
これは、パソコン修理でマザーボード交換で購入したパソコンで、モニタは全然普通に使えたので、出品しました。
+3550円

2つ目は、パソコンの下半分です(笑)
・・・上半分とか下半分とかで通じるか分かりませんが(;^_^A
これもノートパソコン修理で、ヒンジ部分の破損と液晶交換で購入したパソコンで、下半分はCPUもcore i7でメモリも8G搭載しているハイスペックPCで、通常起動していたのでこれも出品しました。
+14000円

メルカリは、せどりでいつも海外から購入しているキャラクターグッズです。
これも、そろそろ在庫がなくなってきたからまたアメリカから取り寄せなきゃ( ˘ω˘ )
+2600円

合計 +20150円でした。

自分の部屋に、まだまだ中古PCの部品があって、かなり場所を占拠しているので、少しずつ出品していければと思います。

もう9月も終わりかー
ほんと早いけど、毎日を一生懸命頑張りますかね!

パソコン修理の道具について

2017.09.14(23:32)
今日はパソコン修理をする上での道具についていくつか紹介したいと思います。

①ハードディスク接続キット 

これは、必須です。よく、「パソコンが立ち上がらないけれどデータだけ欲しい」とか「正常にウィンドウズが立ち上がらない」などと言ったような依頼が来ます。
その時にこれが大活躍。
そして、ハードディスクのクローンを作成する時には、これが2つあると可能です。
ちなみに私は、これを3つ持っています(笑)
なんか、すこし製品性能にばらつきがあるのか、3つの中でもちゃんと認識するものや途中で接続が切れちゃうもの、ただしその切れるタイプは他のでは認識しないものでも認識しちゃうなど、、
なんか不思議ですが、複数あった方が色々と使いやすいです。

②精密ドライバーセット

修理には様々な形状と大きさのドライバーが必要になります。
そして、この製品の良いところが、マグネットが効いているところですね。
パソコン修理をすると細かいネジを扱うことが多いです。
その際にマグネットタイプでないと手間がとてつもなくかかります。
私はこの他にも普通のドライバーも持っていますが、全て磁力を付加して使用しています。

③リムーバー
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KTC ハンディリムーバー ナロウタイプ AP201-N
価格:604円(税込、送料別) (2017/9/14時点)


これも必須です。
パソコンを分解する時にはないと困ります。
パソコンを分解する時に、他人のパソコンですのでできるだけ傷はつけないようにしなければなりません。
その時に、例えばマイナスドライバーで隙間をこじっちゃうと、プラスチックのところに傷をつける確率が高いです。
そのような際にこれを使うと傷をつけることなく分解できます。
私の今持っている物もだいぶ使い込んでボロボロになってきたから、そろそろ買い替えようかなと思っています。

④ネジ入れケース

この商品は例で、私は16個くらいに仕切られているネジ入れケースを3つくらい持っています。
そして、ケースの小分け窓のところに1から番号をふっていたりもします。
ノートパソコンなどを分解するとネジの数が多く、そしてネジによって径や長さも変わってきます。
それをこのネジ入れで小分けにする訳ですね。
適当にやっちゃうと、「ネジ余っちゃった」とか「ここはどのネジ??」みたいなことがおきちゃいます(;´・ω・)

ちなみに、本当に分解がめんどくさそうなパソコンの場合は分解する前にデジカメで写真撮って印刷して、ネジの場所に番号をふり、このネジケースの番号と合わせて入れるようにすることで、誤ったネジを使うことや、ネジの箇所を間違いなく把握することができます。

今日は、具体的なパソコン修理の方法について書きました。
パソコン修理に興味がある方がもしいれば、フランチャイズも少しだけ募集しています。

・・・前使ってた懐かしいリンクです(笑)

仲間募集

みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 小遣いブログ お金の稼ぎ方・稼ぐ方法へ


太陽光パネルについて

2017.09.13(02:16)
最近、太陽光パネルを自宅にあげようか検討しています。
そこで、業者の人が家で説明してくれるというので聞いてみました。

私が説明を受けたのは長州産業の蓄電池も含んだタイプの太陽光パネルです。
そこで、業者の人の話で、太陽光パネルの今後について説明があり、主に記憶に残ったことは。。

① 売電価格について
現在、30円/kWhで今後も下がり続けて、10年後はもう10円台までなるかもしれない。

② 再生可能エネルギー発電促進賦課金の上昇
これは話を聞くまで意識したこともなかったものだった。
平成24年では0.22円/kWhだったものが、平成29年の現在では3.00円/kWhとなり、今後も上昇していくらしい。
単純に月に400kWh使用した場合、平成24年では88円だったものが、平成29年では1200円になっている。
たった5年間で。
あと10年したらこれがどこまで上がるのか。下手したら5000円くらいになっているかもしれない。
これを削減対策できるものが太陽光パネルをあげることらしい。

最初、正直蓄電池はどのくらいもつかわからないし、まだ安くはないから要らないかなと思っていたけれど、これらの話を聞くと導入してもいいかなと思ってきた。
それは、売電価格は10年間固定ではあるけれど、その後については売電価格がおそらく相当安くなっているから、売る意味があまりなくなりそうだから。
それであれば、その売る電気を蓄電池に貯めておいて、夜などの使用電力に充当したほうが良いような気がする。

元々の我が家の太陽光をあげたいなと思った経緯が、「売電で利益を」というものではなく、「電気代の抑制」という意識であり、なんだか同じように感じるかもしれませんが、単純に「太陽光で我が家の電気をできるだけまかなえたら」という感じなので、蓄電池の方がしっくりくる。

業者の人に、この1年間の電気代を20年間単純に計算すると490万円!!
そして、おそらく上記の②などの金額も上昇することから550万円突破することは確実と思われる。

それならば、まだ見積もりとっているから詳細はわからないけれど、250~300万円程度で導入した方が得だと思う。
20年後の設備更新費用なども考えるともしかしたら微々たるものかもしれないけれど、今後新たに環境に対する課税等が不可される可能性も考えると、決して損ではないと思うし、東日本大震災を経験した者からするとこういう設備があった方が心強い。

また、今なら補助が、県と市からそれぞれ受け取れ、総額数十万円になりそう。
これらを鑑みると、本格的に導入の方向で行きたいと思っている。
補助なんていつ打ち切られるかわからないから。

ということで、今はその説明に来てくれた業者の内容を、他の2つの業者に相見積もりをとっている。
安ければ良いというわけではない。
話を聞いたら、設置には技術が必要で、適当な業者では雨漏りや地震の際のずれ、補助材料が適当などの問題が出ているらしく、それなりに信頼のおけるところにはしたい。
その値段と技術力のバランスをとって、最終的には3社のうちから決めたいと思います。

人生色々なことを生きていると検討しなきゃないんですね(笑)


先日のアパートのエアコン交換の続き・・・

2017.09.11(00:41)
私は、「管理会社に3万円以内の修繕依頼が入居者からあったら、事後確認でも構わないので迅速に対応お願いします。」と伝えています。
これは、入居している方に、その故障している物のせいでストレスに感じてほしくないからです。

そういう対応の遅さのストレスで退去理由になってしまったら、本当に悔しいですからね(;^_^A

ただし、今回のエアコン修理のように見積もりで10万円程度のことですとなかなかそうもいきません。
今回は6万円ちょいまで値段を下げることができましたが、これをもっとうまくできないかなと。

ネットで検索すると、6畳タイプのエアコンですと安いもので3万円台で売っていました。
これと同機種の見積もりが、なんと管理会社で出してきた10万円のものと一緒でした(-_-;)

もちろん、設置代やリサイクル代とか、本体以外にも金額はかかりますが、それにしても安いですね!

今すぐではありませんが、近日中に物件を持っている地域のエアコン設置業者に電話して、取付のみ実施してくれるかどうか確認してみようかなと思っています(^^)

それでOKの業者がいるのであれば、私がネットで安く仕入れ、設置や撤去などをやってもらえれば最高です。
そうなるとトータル的にもっと安くできますから(^^)/

・・・ただ、そういう業者さんっているのかな?(;´・ω・)
もし、同じ大家さんがいたら聞いてみたい事柄です。。

パソコン修理副業 本日利益 +16180円

2017.09.09(01:52)
本日は、今日納品したパソコン修理1件のことについて。
今日納品したパソコンは、DELLのデスクトップ型PCで、お客からは「電源のランプは点くが起動しない」との内容。

早速調べてみると、確かにBIOS表示がされない。。。
メモリ抜き差しなどを実施するも改善せず、マザーボードか電源ユニットかな?

調べてみると、マザーボードっぽいので、同機種で探してみたら安く仕入れられそう。

「よし、交換!」ということで、お客に連絡したらOKと言うことで。

マザーボードを交換して、起動させてみたら、今度はすごく起動や動作が重く(;^_^A
サービスで、HDD内のプログラム掃除&最適化もしました(^^

それで本日納品。 +16180円
パソコン修理は利益幅が大きいから良いです(^^)/

購入したてのアパート1室のエアコンが壊れてしまいました(泣)

2017.09.06(23:11)
今日は夜勤を終えて、朝から活動的に動きました。
と言いますのも、昨日アパートの管理会社から連絡があり、「〇号室の〇〇さんから連絡があり、エアコンの調子が悪い」とのこと。

内容を聞くと、エアコンは動くには動くけれども、リモコンは動かなく、現在は本体のスイッチを押して動かしており、異音も少しするとのことでした。
それじゃリモコン交換したら?と思ったら、もう古い型で在庫なしと言われ、新築以降エアコンは交換されていないとの内容。。

それじゃ、交換で!!
と思い、管理会社で見積もり取ってもらったら、なんと98000円!!

「ま、マジっすか!!」
・・・と喉元まででかけたが、冷静を装いました(笑)

たまたま、今日はアパートの清掃を少しやろうかなと思っていて、行くつもりではありました。
そのため、個人で手配しても良いとのことだったので、早速色々見積もりを取ってやってみました。

まずは、インターネットで安そうなところにメール&電話。
そして、家電量販店2店。

結果は、家電量販店で安売りしていたエアコンに決めました。
料金は64500円!!

33500円浮きました(;^ω^)

金額的には結構大きいですよね~

そしてアパートを見に行くと、結構古いエアコンがあるでないの・・・
なんかそのうち第二の連絡が来そうな予感・・・

こういうのは入居者入れ替え時に、思い切ってエアコンを入れ替えた方が安くできるし、客付け面でも良いと思うなー。

・・・どうか、他のエアコンさん、、故障しないでね!(笑)

最近読んだ本「堀江貴文 人生を変える言葉」

2017.09.05(01:03)
今日は最近読んだ本について。
ホリエモンこと、堀江貴文さんの「人生を変える言葉」です。
もともと、ホリエモンは好きです。この人の考え方には全てではないけれども共感できる点が多いし、何よりおもしろい!
この本も目次見て、「買おう」と即決でした。




内容的には非常に読みやすく、あっという間に読んだ感じ。
その中で、印象深いものについて。

「人と同じは一番の損」「人と違ってこそ道は開ける」
日本人は本当に人と同じことをするのが大好きで、人と違うことをすると変な目で見られる。
けれど、成功している人で人と同じことをしている人って、まずいない。
「人の行く裏に道あり花の山」という格言のとおり、違うことをするから見つけられるもので、最初は変な目で見られるかもしれないけど、後から賞賛されることもある。

私も仕事では一般的に「王道」ではない。
自分の得意なパソコンスキルなどから活路を見出し、全然異なる分野を有利に動かしてきた。
これからも同じことを繰り返すつもりはないし、自分で考えて、よりベストがあるならば手間はかかるかもしれないけど、トライすると思う。
よくあるのは、資料作り。前の人が作った資料を見ると、全然わかりにくいことが良くある。
そしてよく全体が見えない場合が多い。

改善し、提案し、相手を納得させる。これの繰り返しでよりよい環境にしていきたいと思う。

「経験とは時間が与えてくれるものではない」
ん~、確かにね。動きまわってなんぼってことですね(笑)


パソコン修理 5件 +55000円

2017.09.03(02:47)
最近は副業では不動産購入や、本業が忙しくバタバタしていましたが、その裏では地道にパソコン修理もいつも通りしていました。

副業をしていると、色々なスケジュール管理が重要になり、それは本業でも生かされ、良い方向にいっているような気がします(^^)

さて、今日は最近やったパソコン修理について。

1件目は、「昨日まで電源が入っていたけれど、急に電源が入らなくなった」という内容。「動作が重い」というのもありました。
これは、放電作業+メモリーの抜差しで起動。メモリーの動作確認と、プログラムの掃除&最適化をして終了でした。
+8000円

2件目は、「ノートパソコンのモニターがおかしい」との内容。
よく見ると、バックライトが切れかかっている様子。ただし、このパソコン、タッチパネルタイプで注意が必要。
私はタッチパネル式はあまり実はやりたくないんです。
それは、タッチパネルの構成が繊細で、たまに修理後にタッチパネルが使えなくなることがあるからです。
そのため、万が一そういうことがあっても構わないかを確認し、修理を実施。
注意して修理したのですが、案の定使えなくなり、修理代は値引きして了解してもらいました。
+8600円

3件目は、「窓際にノートPCを置いていたら豪雨により水浸しで、起動しなくなった。」というもの。
これは、電源を入れずにしばらく乾燥させておけば良かったのですが、電源を入れたためにショート。
マザーボード&キーボード交換で直りました。
+13200円

4件目は、同じくキーボード交換。遠隔地なので少し交通費もいただきました。
+17700円

5件目は、いつも呼んでもらえる常連さん。「パソコンでテレビを見ているとフリーズする」との内容。
伺うと、一体型PCの後ろで、洗濯物を乾燥させるためにこの時期ですがストーブを焚いて乾かしている様子。
CPUの状態を確認すると、テレビのソフトを起動すると100%になることもしばしば。。
CPUが高温になることを避けるため、ストーブの使用をやめるように言って、CPU周りの掃除とグリスアップ。
あとは、プログラム掃除&最適化。
+7500円

合計 +55000円

ただし、5件目はやはりたまにフリーズするとの連絡がきたので、近日中に伺い、HDDの状態確認とリカバリを実施する予定です。

自宅の部屋に、徐々にパソコン修理で出る各種部品があるので、それらを売りさばかないとなと感じています(-_-;)

やることはたくさん!頑張ろう!
| ホームへ |
プロフィール

ヒロノリ

Author:ヒロノリ
40代男 妻+子2人の中流平凡サラリーマン。
副業でアパート3棟の大家、パソコン修理、レンタルボックス業をメインとしてる傍ら、趣味のSUPサーフィン、登山、ドローンで通年遊び倒してます☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







雑誌に掲載されました!

「Ambitious Vol.3」
Ambitious
晋遊舎 (2015/1/27)



Ambitious
晋遊舎 (2016/9/1)










最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア