マズいことになってしまった・・・
2017.03.13(00:44)
何が原因かわからないんですが、今月末あたりにアパート一棟購入予定が、、マズいことになってきています。。
と、いうのも、売り主と連絡が取れない状況です;;
売買契約書に私はサインと印を押して送りましたが、それに現段階でサインされていないとのこと。
連絡は自分からではなく、仲介業者を通じて今までもしてたんですが、仲介業者と売り主間で連絡が取れないらしいです。
もう、融資先の金融機関や司法書士とも日程調整してただけに、、
はっきり言って、売り主に対する不信感しか生まれてきていません(-_-;)
仲介業者とも色々と話し合い、何か悪かったことがあったかと考えてみると、
「売買契約前に管理会社に挨拶をしに行ったこと」 くらい。
ただし、これは3月いっぱいで空きが出るし、売買契約が締結したら私の物件になるし、そうなってからでは対応が遅れるので前もってやっただけなんですが。。。
ローカルルールみたいなものもあるんでしょうか?
仲介業者からは、「15日には他の管理物件の家賃入金の絡みもあり連絡がつくと思う。」
と言われていますが(;´・ω・)
どうなるかはわかりません。もしかしたら購入できないかもしれません。
ただし、そうなったら仕方ないと思うしかないと思っています。
私は前に進むしかないので、違う物件を探します。
ってか、もうすでに探し初めています。そこそこの条件のものも見つかっている現状です。
まずは今週どのような方向に傾くか。
そこからですね!
不動産セミナーへ初参加
2017.03.04(22:54)
今日も朝から活発に行動して、午前中にパソコン修理というか設定1件を終わらせて、午後からは不動産のセミナーに初めていってきました(^^)/感想としては、、
とっても良かった(*´▽`*)
今日の内容としては、空室対策とリフォーム事例のような内容で2時間だったけれど、本当に行って良かった(^^)
特に、今度自分が購入するアパートの1室が3月末で退去するとのことで、今やっと管理会社を決めて交渉する段階だったから。
今回のセミナーで、どのような工夫をすると空室が埋まりやすいかについて教えていただき、自分も「確かにな~」と思いながら、あっという間の2時間でした。
講師が有名賃貸会社の担当者だったりもして、説得力もありました(^^)
このセミナー開催を楽待で見つけて、勢いで申し込んでみたのは良いけれど、、
今日になって、なんだか行くのがおっくうになり、、
最近ずっと忙しかったし、外は天気良いし、一人で近場の温泉でも行こうか・・・なんて思ったりして(;´・ω・)
それでなくとも、夕方には子供や妻が帰宅して、晩飯も作んなきゃない;;
「うーん;;;」
でも、昼頃によーくセミナー内容をじっくり読んでみると、、
「内容が今の俺には必要なことだ!」と思って、すぐ着替えて行きました(^^)
30人くらい受講者がいたけれど、自分が一番若かったような感じがしました。
終わってから、希望であればセミナー開催者と個別相談のような時間も設けてあって、本当は少し話を聞きたかったけれど、晩飯の材料買って帰らなきゃないから、後ろ髪を引かれる気持ちで帰りました( ノД`)
今回のセミナーで学んだことを早速生かさなければ!
今から管理会社と今度打ち合わせする時に出す要望や確認事項をまとめておきたいと思います(^^)
やっぱり、何でもそうだけれど、「競争」なんですね。
努力しないと廃れてしまう。 話を聞いて尚更そう思いました。
さーて、頑張ろう!
確定申告=住宅ローン減税で20万円得
2017.03.03(19:57)
今日は確定申告をしてきました。パソコン副業分+住宅ローン減税(自分と妻分)やってきたので、朝の10時半に行って、全部終わったのが16時過ぎ、、
疲れました(-_-;)
パソコン修理については、所得税として約8万円納税し、おそらく後日追加で住民税が4期分で同額くらいくると思います。
・・・結構税金って高いっす。
それは白色申告だから。サラリーマンの副業で雑費で報告してるので税も高いんです(;^_^A
そして、友達にも副業するにあたって手伝ってもらっているので10万円の報酬を・・・
仕方ないし、きちんと納税しないと後で面倒になるのも嫌なのでそこらへんはきっちりと(^^)
でも良かったのもあって、それは住宅ローン減税。
額が大きいという話は聞いていましたが、28年の所得税が全額控除されました(^^)/
それでも引ききれないから、住民税からも引かれるとのこと。
金額にして約20万円の戻り!
自分が納めていた分の税金だとしても、この控除が10年間続くというのは助かりますね!
ここ最近、アパートの資料、確定申告の資料の準備でかなりバタバタでした(;´・ω・)
これで少し落ち着くと思うとうれしいです(^^)/
サラリーマンアパートを買う №2
2017.03.02(15:45)
今日は融資先の銀行に行って新規通帳を作ったり、必要書類を提出したり、、何枚も住所や名前を記入して疲れた(^_^;)
最終的な融資金額を提示してもらったけれど、ホントにオーバーローンが通った(^^)
仲介業者への仲介手数料とかだけではなく、銀行側の手数料なども含めて通ったし、
手付金を従来300万円入れる予定でいたけれど、それもなしでOKの内容だった!
売主へ手付金100万円と銀行への手付金300万円の合計400万円を用意する予定で、どこの口座から補てんするか考えていたところだったから、蓋を開けたら売主への100万円の手付金だけで済んだから良かった~(^^)
ま、融資金額にはこの100万円も含まれているから、一時的に仮で出金するだけだけれども。
また、月々のローン支払い金額を提示されたけれども、満室状態では月約17万円の利益になりそう。
ただし、ここから諸経費や修繕費として積み立てもするので、結局+10万円程度になるのかな。
それでも15年支払い終えれば、これが月30万円ほどになり、いずれ売りに出せば8桁級の利益になる。
少子高齢化や、相続税対策の新規アパートの乱立・・・
そしてこれからのローン利率の不安・・・
さまざまなことがあるかもしれないけれど、、
俺はやれると思ってる!
自分だけの武器と差別化はできると思っている!
成功するためにはリスクはある程度仕方ない。
リスクを恐れて時間ばかりたてば、機を逸する。。。
例え世の中の情勢が悪い方向になるとしても
「世の中からアパートに住む人はゼロにはならない」と思うから。
いや、持ち家への意欲低下でアパート需要は増すかもしれない。
これまでのアパート経営のスタートは、自分の中では上々だと思っている。
アパート経営において、スタートは大事。とても大事だと思う。
ここで余裕のある購入金額で、利回りのよくて、入居付けが良い物件。
”収益性重視”で目指している自分にとってはここが重要。
色々と書きましたが、また自分の整理も含めて書きたいと思う。
お疲れさまでした!