副業 サラリーマン アパート経営 不労収入 パソコン修理 SUPサーフィン 登山 ドローン ブログ

4/26 パソコン修理副業成果 2件

2015.04.26(23:38)

パソコン修理副業 成果


今日はパソコン修理の成果を2件

1件目は、ドス○ラのノートパソコン修理。
これがいわゆる「はまった」系でした(^_^;)

修理に3週間かかっちゃいました。
最初の依頼は「以前使ってたような画面と違う」「データーも全然ない」といった内容。
見てみると、デスクトップのアイコンがない。下のタスクバーもない。ただマウスのポインタは動く。
そしてかなーりパソコンが重い。。

「こりゃアカウントを新しく作った+システムプログラムの不具合」と思ったが、どうも話を聞くとそうでもないらしい。。

持ち帰って検査をするけどHDDの異常等はない。
windows8.1のプログラム異常かなと思い、まずは依頼主からのデーターを抜取る作業にうつる。
見てみると違うアカウントのドキュメントにデータがある。
そのデータをデスクトップに写して、翌日それを一旦外付けHDDに退避させようとしたら、、

ない! ・・・どこにもない(^_^;) 昨日確かにデスクトップに保存したはずなのに;;

いくら探してもないから、復元ソフトでデーター復元を試みると、
勝手に削除されていることに。。それも結構ズタズタ・・・

この日から私の復元作業がスタート(^_^;)

結局、復元して取れるデータを全て外付けに退避させて、HDDはフォーマット。
windows8から8.1へアップデートさせて、元のデータをDドライブに移して終了。
すげー疲れたPC。たまにこういう、はまり系がくるから大変だ(^_^;)

修理完了した時の写真のような黄色い画面が忘れられない。。

+14000円

2件目は、パソコンが起動しないってやつ。
それにしても、これはテレビとパソコンが一体になったPC。
最近これがホント多くなってきたなぁと実感。
なんせ、今も自分の家にこの返したパソコン以外にも2台修理中なので(^^)

こちらはマザーボード交換とOSのアップデート、ソフトのインストール等々。
+34920円

4月合計 +106885
仲間募集

みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 小遣いブログ お金の稼ぎ方・稼ぐ方法へ




パソコン修理副業 【初症例】ACアダプター

2015.04.24(06:09)

パソコン修理 副業


パソコン修理っていうのは、本当に奥が深いです。
自分も修理をしながら常に勉強になる毎日です。
今回の修理も、これまで自分としては何件も修理していますが始めての症状だったのでご紹介。

「パソコンが起動しない」という依頼。 よくあります(^^)
パソコンを見てみると、電源を入れるとランプは点灯しますがBIOS表示も何もされない。。
そして、ランプが切れてまた入るの繰り返し。。

症状からすると、マザーボードか電源ユニットあたりが怪しい( ゚∀゚)

ですが、今回はACアダプター不良でした(;´Д`)

ACアダプターもパソコン起動しない時は疑いますが、その際は電源が供給されていない場合。
つまり、今回のように電源が供給されていて、ACアダプター不良というのは初めてのケースでした。

どこが悪かったかというと、写真のとおりACアダプターをテスターで測定します。
左が不良のACアダプター、右が正常のやつです。
不良の方も触れます。。 しかしよーく見ると。。

微妙に針が左右にずっと触れている(?_?)
そう、安定して電力が供給されていないのです。それが今回の起動不良の原因でした(^_^;)

これもおそらく正常のタイプと比べていないとわからないことだったと思います。

「AC電源不良」 あんまり無いと思うかもしれませんが、意外と多いんです(^^)
機械っていうのは「消耗品」です。
あんまりそういう考えっておそらくみなさん思わないと思いますが、この副業やってるとほんとそう思います。

今回も勉強になる修理でした(^^)
仲間募集

みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m
にほんブログ村 小遣いブログ お金の稼ぎ方・稼ぐ方法へ




4月18日 パソコン修理副業成果

2015.04.19(12:22)

パソコン修理副業 4/18


私は現在、パソコン修理の副業をしていますが、これは副業以外にもいろんな所で結構役に立ちます(^^)
その大きなところで言うと、仕事で大きく役に立ちます。
今、どんな仕事であってもほとんどの仕事でパソコンを使うと思います。
病院、役場、土木業、観光業、農業、、
つまり第一次産業から第四次産業までのほとんどの業種でパソコンは使わずにはいられない環境になってきました。

この副業をしていると、明らかにパソコンスキルは上昇します。
そして、職場でももちろんその技術は生きてくるので、かなり重宝されます。

「何か一つ他の人よりも飛びぬけて出来ることを持っている」
これはかなりの「武器」です。

慣れない環境に置かれても、このパソコン技術を持っていると、色んな人から教えて欲しいと言われます。
特に、パソコンにうとい上司、それも管理職の人達から呼ばれて教えて欲しいと言われます。
私はそのような時は、一切嫌な顔をせずに、それも下手に丁寧に教えることを心掛けます。

そういうのを重ねていくうちに、自分が全くわからないことでも、「非常に聞きやすい環境」になります。

これが大きい!
わからないことを聞くのって、ほとんどの人が勇気がいります。
人によっては、「調べてから聞け」「人の姿を見て必要なスキルを磨け」と言ったような流れはどこにでもあるはず。
しかし、このこちらも「教えている」という事情があるので、その壁はすんなり越えられます(^^)

現在、私の職場でも様々なIT機器が入っています。写真のようなサーバーも入っています。
そして、当社はNECと提携しています。私はその間に入っている役を一人で担っています。
その他にも、社内のIT機器の管理や教育など様々なことを任せられています。
そして、そういうのをやる以上、自分のやりたい事も積極的に上司に言って、実際やらせてもらっています。

・・・そのぶん兼業なので、かなり仕事量は多いですが(^_^;)

ただ、そのNECのSEさんとかとも話ができるので、サーバー構築などの点でも非常に勉強になります。
普通に仕事しているとそういうのってなかなか知識をえられませんからありがたいです(^^)

という訳で、かなり長々となりましたが、このパソコン修理の副業って良いかもしれません(笑)

4月18日のパソコン副業の成果です。
+22820円
これはパソコンが起動しないとの依頼でした。
マザーボードを交換して、無事修理完了!
明日から、また仕事頑張ります!

4月合計 57965円

4/12 パソコン修理副業成果

2015.04.14(23:32)

パソコン修理副業


今回の修理成果は、この写真のパソコンです。
こちらのパソコンは2012年製のパソコンでまだ3年経ってないのですが修理依頼がきました。
修理内容は、「起動しない」「異音」がするという内容でした。

調べてみるとHDDの故障です。それも重傷。
うちでは軽度、中度くらいでしたらHDDの故障でもなんとか直せます。
しかし、重度となると、復旧業者へ頼まなければならず、そうなるとかなり高額になります;;
案の定、このHDDは復旧業者へ依頼しても結構厳しい状態らしいです(^_^;)

私の方では、このパソコンを使えるようにしてほしいとの依頼でしたので、HDD交換とリカバリで出荷状態に戻し、お客が依頼する全ての設定をするという内容でした。

私が、今回の件で言いたいことは、「パソコンは新しいから、国産だからと言って壊れない訳ではない」ということです。
SONY、パナソニック、富士通、NEC・・・
どのパソコンメーカーであっても、HDDについては自社ではなく社外の、それも海外HDDを使用していることも少なくありません。
また、国内製品の東芝、hitachi(もう名称は違います)のHDDでも壊れる時は壊れます。

HDDというものは壊れやすいです。パソコン修理の全体の比率でみてもHDD故障は多く、これがなくなったら、私の商売あがったりですから(笑)
たぶんSSDがあたりまえに普及したら、修理依頼もガクッとへるでしょうね(^_^;)

HDDについては、たまに状態を確認していた方がよいです。
HDDにはS.M.A.R.T.情報があり、HDDの状態を把握しています。
それをソフトを使用してこまめにチェックしておくと、小さな異常で対応できます。

大事なデータは自分で守る。誰も守ってくれないですから(^^)

+12500円
4月合計 35145円

4/11 パソコン修理副業成果

2015.04.13(03:25)

副業パソコン修理 4/11


今週はなかなかの忙しさ・・・
時間はないけど、子供との時間も大事にしたい。
ということで、今日は朝から夜まで子守りで疲れた(^_^;)
子供はパワーがみなぎってますね;; 何するにも全力で(^^)
俺も見習わなければ(笑)

ということで、昨日のパソコン修理の成果です~

今回はマザーボード不良につき、マザーボードの交換でした。
上の写真のとおり、パソコンを分解していきます。。
この分解の時も気を付けないければならないことがいくつかあります。
一つは、ネジの種別、場所を把握しておくこと。
二つは、コネクタの抜き忘れをなくすこと。
三つは、プラスチック部分を壊さないこと。

大きく分けてこんなところですかね(^^)
このミスをなくすために自分はいくつか工夫をしています。
そのことについてもいつか書きたいなと(^^)


副業パソコン修理 4/11


バラバラにするとこんな感じになります。
結構疲れます(^_^;)
これを組み立てて、動作確認。
問題なくOK!

+16145円
4月合計 22645円

副業するための時間の使い方

2015.04.07(06:03)
今日は副業するための時間の使い方について少しだけ。
副業とは本業以外の仕事のことなので、いわゆる仕事以外のプライベートな時間を少なからず副業するための時間に当てていると思います。

そこで、「時間がないから副業できない!」と悩んでいる方。

確かに時間はないよりある方が絶対良いです(^^)

特に、副業を始める当初はどんな副業をするのであっても、準備や理解で時間を費やしますから(^_^;)

そしてそれを「わずらわしい」ということで、なかなか副業を始められない方もいらっしゃるでしょう。。
そのため私はパソコン修理の副業を一緒にやりたい方を現在募集していますが、そのようなわずらわしいことを、手順などを理解している私が代行することで、新たにパソコン修理の副業をされたい方の負担を軽減しようと考えています。

と、、話はそれましたが;;
そう、時間の使い方(^_^;)

私の例で言いますと、本業の時間が月曜~金曜まであり、朝の6時半に家を出て帰ってくるのは早くて20時、通常21時で、4月のこの時間は22時はまわります。
そして、土日については月に3回くらい土日のどちらかを子守りを終日しています。

つまり、あまり時間はありません(^_^;)

ですが、利益は重ねています。

そこで、自分が特におすすめしたいのが、「朝の時間」です。

このブログも今出勤前に書いてますが、朝の時間はかなり有効です。
夜は疲れて帰ってくるので、何をしてても眠くなります。
そして知らずに寝てしまって、夜中に起きて、翌朝は睡眠不足で。。
ということになります(^_^;)

もう思い切って、眠いときはすぐ、しっかり寝ます(笑)
ただし目覚ましをしっかりかけて(^^)

そうして朝、出勤前に起きて、副業の時間に当てる。
この時間はかなり効率良く進めることができます。

副業を成功させている方は結構朝方の人が多いようですよ(^^)

是非、一度だまされたと思ってやってみてくださいね(^^)

4月は本業、副業ともに大忙しです

2015.04.06(03:29)

病院 パソコン修理


4月に入り、本業の仕事も本格的に忙しくなり、今週は平日の帰りも遅くなりそうです(^_^;)
そして、副業の方も結構順調に依頼があり、こちらも手を抜けない状況です;;

一昨日の土曜日は、妻が仕事へ、子供が保育園で頑張ってる時に、自分は副業を頑張ってました。
その前の木曜、金曜と飲み会で、自分は全力で飲んでしまう方なので、正直土曜はしんどかったのですが、そんな悠長なことは言ってられません。
「仕事も遊びも全力で」
これがモットーです(笑)

さて、そういう訳で、土曜は複数件パソコン修理で歩き回ってました。
そのうちの1件。いつもお世話になっている動物病院様。
本当にいつも利用していただき、お伺いすると昼ごはんまで用意していただいて(^_^;)
本当にありがたいですし、先生も奥さんも良い人なのでこっちもなんとか力になりたいと思っちゃいますね(^^)

今回お伺いしたのが、まずはパソコンの設定。
先生はかなり思い切りが良い(笑) 今回もまたパソコンが1台増えていました。
パナソニックのレッツノート。これはかなり有名です。
これまでお医者さんの方にも多く携わってきましたが、このレッツノートかMacが圧倒的に多いです。
レッツノートは「薄い、軽い、高性能」が売りです。
あんなに省スペースなのにディスクドライブまで内蔵しちゃってますから。
当然金額もお高い機種ですが、お医者さんには問題ないのでしょう。

しかし、そのレッツノートは修理屋からすると大変です(笑)
なんせ、このパソコン修理のことを考えて作られてないですから(^_^;)
以前もファン交換したことなどがありましたが、分解が大変。
そして全部軽量化されているのでキーボードなんてペラペラ。。
少しの力で簡単に曲がっちゃいます。かなり気を遣う機種です。
ま、今回はこの機種を新しく購入したということで、全部設定を依頼されました。
インターネット、メール、office、ウィルスバスター etc...
それと、別PCのホームページビルダーの不具合調整。
これだけやると結構時間もかかるのですが、ごはんも頂いたし、これが命を救う手助けになればということで、6500円でやりました(^^)

そして、最後にこの写真のシリンジポンプを使えるようにして欲しいと依頼されました。
こちら、イギリス製です。
日本とイギリスでは根本的に使用電圧が違います。
日本は100Vですがイギリスは220~240V。
電源コネクタは繋がりますが、正常な動作をしてくれません。
そこで変圧器が必要ですが、結構高価で。。。
でも先生に助言したら、「それじゃ1台お願いします」とのこと。
先生って、やはり生活レベルが違うのね、と改めて感じました(笑)

+6500円
4月合計 6500円

3/31 パソコン修理 1件

2015.04.01(18:55)

パソコン修理 道具 ツール


今日はパソコン修理成果1件と、私がパソコン修理に欠かせないツールの一つを紹介したいと思います(^^)
この写真のツールはなんでしょう?
かなーり使い古されてますが(^_^;)

この道具はパソコン修理をする際には頻度が高いものの一つです。
そう、「こじ開ける時に使う」道具です。
よくパソコンの蓋などを開ける際に、狭い隙間をこじ開けなければならない時があります。
その時に、ちょうど良いからと思ってマイナスドライバーなどを隙間に入れてグイッとやった瞬間にそこが傷つきます(@_@;)
ところが、この道具を使うとほとんど傷がつきません!
かなり重宝する道具で、ちょうど良いサイズがあったらまた買い換えようかなと思ってます(^^)

・・・ところでこの道具、なんていう名前なんだろ(笑)

今日は昨日のパソコン修理の報告を~

これはデスクトップパソコンが起動しないということで訪問したところ、
XPのBTOパソコンで、かなり年期が入った感じのパソコンで、、
ただ依頼主がXPがいいというのでよく聞いたところ、「使いやすいから」ということ。
確かにこれは大事なんですよね。
私も今でも、windows8 よりも7の方がインターフェースが見やすいし扱いやすい。
windows8のパソコンももちろん修理はしますが、正直、自分のパソコンもまだwindows7のパソコンです。
ただ、こういう仕事もしているし、これからはwindows8、そしてwindows10になろうとしているから少し考えていこうと思っています(^_^;)

・・話は脱線してしまいましたが(^_^;) XPのパソコンはサポートも切れているのでセキュリティの面や修理しても使用年数からしてもまた違うところが壊れる可能性はある旨を説明したところ、新たに購入する方向に。
ただし、できるだけXPのパソコンの使用状況に近い環境にして欲しいと言われたので快く承諾。

というわけで、古いHDDからお気に入り、メール、年賀状、その他データーを移行して、全ての設定をして納品。
ちなみに、故障原因はHDDが機械的にエラーを出していました。
データー保護の意味からも早い段階で対処できたのは良かったです(^^)

+20200円
3月合計 112700円
| ホームへ |
プロフィール

ヒロノリ

Author:ヒロノリ
40代男 妻+子2人の中流平凡サラリーマン。
副業でアパート3棟の大家、パソコン修理、レンタルボックス業をメインとしてる傍ら、趣味のSUPサーフィン、登山、ドローンで通年遊び倒してます☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







雑誌に掲載されました!

「Ambitious Vol.3」
Ambitious
晋遊舎 (2015/1/27)



Ambitious
晋遊舎 (2016/9/1)










最新記事
最新コメント
最新トラックバック

月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア