ワクワクするような出会い👍
2022.02.25(23:50)


今日は2号物件の修繕にレッツゴー
今日は天気もまずまず、気温も低すぎず、屋外での仕事には良い天候。
ワタクシ2号物件を修繕する時、外がおそろしく寒い時は、居室の和室→洋室化の作業を。
天気が良い時は、屋外にある浴室の修繕や壁修繕をすることにしています(^^)
そのため、今日は浴室の塗装準備を。
壁をモダンなアイボリー色に塗装するべく、ケレンをかけてから高圧洗浄機でブシャーっと掃除をしていると、、
水が抜けない・・・ なぜ??
・・・単純に排水溝の位置が高いだけでした( ;∀;)
マジっすか!?
この物件、戸建てタイプとくっついているタイプで、まずそこの水漏れが酷すぎて開栓諦め、、
電気線も建物内に入っておらず、電気も断念。。
これは自分で落としどころとして倉庫にして区分けしようということに決めました。
そしてまたこれ。 うーーん、物件が安いのってそれなりに理由があるんだね(;^_^A
ホント勉強になりますね(;^ω^)
なにわともあれ床にモルタル塗ってグラウンドレベルを調整しないとな💦
それと、今日、ジモティで浴槽を購入した。なんと3000円!
そして、受け渡しの時に、色々話をすると、おじさん(Qさん)も民泊したり、戸建て購入して色々やってるとのこと。
県内でそういう人にあったことなかったから話が弾む(^^)
お互いライン交換して、今度お互いの物件見学しようということに。
普通に生活していると不動産投資をしている人にあうことは稀。
ワクワクする出会いになった。
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

1号物件の空室修繕へ。繁忙期は頑張らねば!
2022.02.25(02:03)
今日は昼過ぎから1号アパートにGO!1号アパートは先月末に1部屋空室になっちゃったので、この部屋をこの繁忙期で何とか埋めたいなと頑張ってます。
先日、キッチン周りを白色にキレイに塗ったところ、最後にシンク下に水の雫の後が・・・
「ん??」
シンクから排水ダクトに繋がる継ぎ目を触るとほんのり手に水が💦
この症状、実は昨年2階角部屋でも同症状があって、継ぎ目の穴を埋めてもらって対応してもらった経緯があり、、
今回も同じ水道設備屋さんにアパートに向かう前に電話して、現地で直接説明を。
バラシてもらうと、、
「こりゃ、前のと一緒っすね~。いや、前よりひどいかも。おそらくこのアパート全部入れたの同じ時期でしょうからね~」
確かに、もう築25年以上経ってますからね~;;
今回はせっかく色も塗ったこともあって、前と同じ対策で直してもらうことに。
今度これでも水漏れたらキッチン買わないとなー(;^_^A
そんな修理をしてもらっている傍らで、ワタクシは壁紙をジョイントコークで修繕したり、カビ取り一発で窓のカビを取ったりしてました。
この「カビ取り一発」はすごいですね👍
部屋中の窓に塗ったら流石に塩素系のガスでくらくらきましたけど、効果は抜群!
今度自宅の風呂もやろーっと。
帰りは菓子折り持って管理会社へ。
雑談しながら、部屋のクリーニングを急いでもらうのと、自分の修繕状況などを伝えてたり、雑談したり。
次回は、換気扇カバーが汚いので交換して、もう1回カビ取りして、押入のモルタル壁の剥離を修繕してー
あと、玄関のコンクリートむき出しのところを何とかシート貼ってキレイに美装しようかなと思います。
コツコツと頑張ります!!
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

1号、2号アパートの修繕で奮闘!+趣味のサーフィン、山登りを!
2022.02.19(21:41)
現在保有している不動産で、1号物件が6部屋中1部屋空き、2号物件が4部屋中1部屋空きの計2部屋を埋めるべく頑張ってます!
1号物件は1月末で退去で、1年くらい住んでもらって、その前に結構リフォームしてたので今回は大幅なリフォームはなし。
ただ、基本的に「清潔感のある部屋」を心掛けて、汚れているような場所や使い古している感があるところは手を加えます。
昨日は、キッチンを明けたら中の板がめっちゃ汚くてイメージ悪いし、キッチン側面もボロさがでていたので、思い切ってホワイトに塗装を。

キッチン中の棚が汚いイメージがある。


白色は何度か重ね塗りが重要。
自分は3回それぞれ塗った。
塗装の前に、軽くケレンして目張りして、、
それから塗装へ。
前に、加藤ひろゆきさんがボイシーで、塗装の「1回目はしっかり塗ろうと思わずに足付けするイメージでザクッと塗る。」と話していたので今回1回目はかすれてしまっても構わず乾いてから2回目ヌリヌリ・・・
確かに、その方が後々の仕上がりが良いと思うし、ペンキの節約にもつながるのかなと(^^)
キッチンのペンキ塗りをしている時に、シンクの下あたりに水の落ちた跡が。。「ん??」
すぐにはわからなかったけど、良く調べるとパッキンのあたりかなー。水が滲んでる。
交換しようと思ったけど、前に水道では水道管を折って1階まで水浸しという痛い目に遭っているし、シンクの修理も前回もそれほどお金が掛からず修理してもらったこともあるから、今回もその時の水道屋さんに頼もうと思います(^^)
いやー、気づいて良かった💦
これ入居者さん決まってからだと色々面倒だし、なかなか気づかない場所だから問題が大きくなる前で良かった(^^)
キッチンの他にも、壁紙が剥がれていた場所も修復してきたし、もう内覧者バシバシいれて欲しいところなんだけど、まだ部屋のクリーニングが終わっていない(^^;
毎回思うけども、この管理会社は他の対応とかは素晴らしいけど、田舎特有のスピード感がない。
クリーニング終了まで1ヵ月くらいかかるってどういうこと??って思うけど、こういうものなのかなぁ(-_-;)
続いて2号アパート。
こちらは1Kタイプの空き部屋を埋めるべく奮闘してます💦
なんたって見事なボロ物件なので、部屋だけではなくその周囲の壁から敷地内から、あらゆるところに手を掛けなくちゃいけない(^^;
まずはCFを敷いて、風呂場のペンキ塗りと浴槽設置。
あとは外壁塗装の準備のために大きなヒビは修繕してから塗るので大仕事;;

あと、サッシの建付けも悪いので、色々調整もしなきゃだな。
DIYは孤独な作業の繰り返し。今はスタンドFMで波乗りニーノさんのラジオをエンドレスに流してモチベーション上げて頑張ります!
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

2号アパート 浴室修繕頑張らなきゃだな👍
2022.02.11(21:09)

2号物件の修繕は、まずは畳部屋をクッションフロアに変更すること。
ただ、昨日は時間が遅かったので垂木を端にネジ打ちして終わっちゃいました。
それにしても、昔の家ってコンセント数少なすぎ(^^;
今度親父を連れてきて設置してもらいたいなー
あとは浴室。
この建物は浴室が別にある変な作り。
ここはガス屋に単機能給湯器を設置を設置してもらい、お湯とシャワーも使える環境にすることで決定。
ただその前に床や壁はコンクリ剥き出しだし、入口の扉の下のガラスは壊れてるし・・・
ということで、昨晩ネットでバスナフローレ・・・は高かったので安価なプレーンエンボスを購入して床面に貼り付け。
壁はペンキを購入したので、それを早めにやっちゃって、その後ガス屋に給湯器関係をやってもらおうかなと。
また、浴槽は置き型タイプを購入しようと思っているけど、サイズに気を付けなきゃ。
古い浴槽を運び出す時にかなりギリギリだった;;
新しい浴槽買って、ドアから入れられないと終了になっちゃうからね(^^;
昨日は楽天が大きめなキャンペーンやってたので、それに乗っかる形で外壁のペンキも購入。
そう、外壁は天気の良い時ガンガンやらなきゃな💪


今日は、祝日だったから子供達が「どこか行きたいー、けどコロナ。」という感じだったので、
イチゴ狩りと海に行ってきましたー

そして自分はちゃっかり波乗りしてきましたヾ(・∀・)ノ
今日は波がデカくて数本だけ乗って、ヘロヘロで帰って、道具洗って、ラストにはパソコン修理1件データ復元のHDDを返却してきました(=゚ω゚)ノ+20000円
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

2号物件の外壁塗装前処理のモルタル壁補修
2022.02.08(00:37)


今日は2号アパートの修復作業日。
色々やることはあるのだけども、まずは1Kタイプの一部屋を4月までの繁忙期に埋めることを優先したい。
やることは、、、
① 室内の洋室化
元々和室だったけど、畳がもう使えない状況で、新たに畳を買って入居者に表替えを要望し続けるのも家賃設定上厳しいかなと思い、クッションフロアを張ることにした。
今の現状は畳は全部撤去済み。
近くのホームセンターの部材をチェックしてきたので、自宅で寸法計算して購入部材計画を作る予定。
② 室内のコンセント増設、アンテナ端子の増設
これは古い家だからか、部屋内にコンセントを差す場所が1箇所しかない!ついでにアンテナ端子を見つけることができなかったので、増設したい。これは親父(電気屋経営)を1回アパートに連れてきて見てもらおうかな;;
③ 台所の水回りの改善
今は水の蛇口1個のみなので、お湯が出るようにする必要がある。
これは、今日ガス屋から現地で話を受けて、ガスやで委託する形で大家手出しすることなくやってくれるとのこと。
いやー、これは助かった!
ガス屋にあたって本当に良かったなと。
④ 1階南側西側壁の塗装
本当は全部やってからと言いたいところだけど、まずは1階の南面西面を塗装することで、外見の印象がぐっと良くなる。
これやらないとホントのボロ戸建てになっちゃうからね(^^;
⑤ 1階南側窓の割れ修復
窓の一部が割れているので、そこをアルミ合板に切り替える予定。
玄関ドアの割れも一緒だな!
⑥ 風呂場の浴槽の入れ替えと床のバスナフローレ張り+壁塗装
これはガス屋に交渉したけども委託は不可。安価での工事で落としどころ作ってもらって折り合い付けました。
設備が付く前にここもやっちゃわないとな!
ってな感じでまだまだ一部なのに盛りだくさん!
今日は外壁塗装の前段階で、ヒビ割れの補修。
色塗ってもまたヒビが大きく割れたら悲しいので、まずは補修を。
ヒビが大きなところはUカット→プライマー塗り→シーリング材注入
感想したらモルタルを上から塗って完了予定。
あと、ひび割れを出来るだけ防ぐ目的でビス打ちもしてます。
結構大変っす(^^;
塗るからには出口の際のことを考えて、それなりに補修してから塗ろうと思います。
また頑張ろう!
-----------------------------------------------------------
みなさんの1回の「クリック」が私の書く力の源になってます(^^)
応援してもらえると飛び上がるほど嬉しいです。ありがとうございますm(__)m
